台湾:台湾の食文化
私は台湾のプログラムに参加しました。コロナの影響で、直接行けませんでしたが、台湾の授業で会った先生たちが現地の雰囲気を作ってくれたと思います。
他の国ではなく、台湾を選んだ理由は元々台湾の文化が好きだったからです。
特に、食文化に興味を持っていました。
台湾の食文化は面白いと思います。 当然、中国料理を基本としているのですが、日本、スペイン、オランダなどとの歴史的な交流により料理が多様に発展したといいます。
台湾食文化の特徴の一つは、外食文化が大きく発達したという点です。
台湾の人は朝ご飯、昼ご飯、晩ご飯をすべて外で買って食べることを当たり前に思っています。
外食をよくする理由の一つは、食べ物の値段が安いからです。 外食文化が発達しているし、食べ物の値段が安いので旅行する立場としては良いと思います。
特に、学ぶところがあると感じた点は、私と違って台湾の人たちは朝ご飯を食べることを非常に重要だと思う点です。これが魅力的見えました。
私は朝ご飯をよく食べられなくて、朝ご飯を食べないと一日を元気に過ごせませんが、これからは短所を改善していくつもりです。
台湾オンライン授業を聞いていると、直接台湾に行ってみたい欲求があふれるほど台湾という国は魅力的です。オンライン授業には限界があって現地の様子を直に感じることはできませんでしたが、先生たちが授業を通じて台湾という国をよく紹介してくれました。
![]() |
授業のノート(2022年9月 筆者撮影) |
途中でコロナにかかって体調が悪くて授業を欠席した回もありましたが、台湾オンライン授業はとても良かったと思います。かけがえのない経験でした。
グローバルスタディーズ学科学生