投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

台湾:台湾での留学を終えて

イメージ
海外短期フィールドワークで、夏休み期間中に台北の士林にある東呉大学というところで3週間の言語学習プログラムを履修してきました。 写真1. 東呉大学 台湾に行くことが決まった当初は全く言語や文化も知らない状態だったので正直不安でしかありませんでしたが、事前に行われたクラス分けテストや、授業になかなかついてこれず困っていた様子を見かねた先生や現地の学生スタッフの方々が放課後などに時間を作って個別に台湾語(繫体中国語)を教えてくださったりして、外でもある程度は困らずに生活できるようになりました。 また、授業では言語の学習以外にも文化について学ぶ授業もあり、お茶作り、パイナップルケーキ作り、タロイモボール作り、博物館見学や農場体験、ラフティングに山登りなど、食や環境を肌に直接感じることができました。  写真2. 大学の授業でおこなったお茶作り この3週間は本当に人の温かさに触れることが多かったです。台湾の方々は本当に優しい人達でした。前途した個別レッスンのこともそうですが、その他にも店で注文の仕方がわからず困っていた時に、店員さんの方から翻訳をかけて話しかけてくださったり、隣にいたお客さんからもジェスチャーや片言の日本語で優しく教えてもらったりしました。本当に心が温かくなったし、自分もこんな人になりたいなと強く思いました。  台北での生活はなかなか面白い体験でした。タピオカジュースなどを売っているドリンク店が多くある代わりに自販機がほとんどなかったり、改札を通った後の飲食が法律で禁止されていたりなど、日本と比べながら周りを見ると結構違うところがありました。夜市などもいい例です。 写真3. 大学の近くにある士林夜市 (ここは台北各地にある夜市のなかでもかなり大きいほうなのでよくいきました) しかし日本と共通しているところも多くありました。ファミリーマートにダイソー、すき家などの店があり、日本のアニメキャラクターなどもいろんなところで見かけました。飲食店なども店によっては日本語でも商品を表記しているところもあり、初めての海外ではありましたがあまり問題なく過ごせました。  いつか必ずまた行きます。台湾はここでは書ききれないぐらいに魅力的な場所でした。  写真4. 観光で行った 九 份 写真5. 花火も観に行きました Zumi

フィリピン:フィリピン生活

イメージ
私は海外短期フィールドワークでフィリピンに行きました。このブログでは私がフィリピンで生活して感じたことを書きたいと思います。まず、 フィリピンに来て感じたことは交通事情でした。フィリピンは非常に車やバイクが多くそこら中でクラクションがなっていました。 寮に着き説明を受けました。そこでフィリピンはトイレで紙が流せないのでと言われ、日本での当たり前が当たり前では無いのだということを実感しました。フィリピンでの食事が合わず、よくお腹を下していました。 学内の体感七割は日本人で至るところから日本語が聞こえてきました。私は様々な国の方と交流したかったので声を掛けたりして仲良くなりました。日本、台湾、サウジアラビア、ロシア、フィリピンなどです。 GLCのスタッフは皆優しく、一緒にトランプをしたり、一緒に歌を歌ったりしました。休みの日や授業終わりに外国人と関わることで、英語力も伸びたし何より楽しかったです。 フィリピンでの生活は自分が想像していた何千倍も楽しく、帰りたく無いと思うほど居心地が良かったです。 私はここにきて本当によかったし、人生の中でも一番濃い三週間でした。この経験を今後の生活に役立たせたいです。 写真1. MactanIslandの海 IBUki

フィリピン:ボホール島での休日

イメージ
ボホール島とは、セブ島の南東部に位置するフィリピンで10番目に大きな島です。 私たちは朝の六時半にセブ港について八時半過ぎに出発しました。約二時間の船旅でした。二階の席でクーラーなどはついていなかったので暑かったですが、海の景色や風を感じられてよかったです。 図1. ボホール島への旅(左:セブ港、右:船からの風景) ロボック川クルージング タグビラランに着いてすぐに車で 45 分ほど移動してロボック川まで行きました。そこから船に乗りご飯を食べながら優雅にクルージングを楽しみました。バイキング形式になっており種類が豊富で美味しかったです。また船には歌い手さんが乗っており日本の曲も歌っていてとても楽しかったです。途中でアチ族という部族の島に立ち寄って、写真を撮ったりダンスを見ました。炎を口から吹いているような演出をしていてとても凄かったです。 図2. ロボック川のクルージング(左:甲板から、右:食事) ターシャ ターシャとはボホール島に生息する世界最小のメガネザルです。ターシャはとても敏感で繊細な性格のため、刺激を与えないように大きな音を出さないなどルールを守らなければいけません。実際にこの写真たちは、ターシャの近くにいた施設の人が撮ってくれたものです。遠くからでしたが、とても小さくて可愛かったです。 図3. ターシャの写真 チョコレートヒルズ 最後にチョコレートヒルズに行きました。チョコレートヒルズがチョコレート色になる時期は、乾季の終わりである4月~6月前半ごろのようです。私たちが行った時は、緑色でしたがとても綺麗で見ることが出来て良かったです。 図4. チョコレートヒルズ(左:チョコレートヒルズへの道、右:風景) 今回私たちはツアーでたくさんのスポットに行くことが出来たので、もしボホール島に行く際はツアーに申し込んで行った方がいいと思いました。ガイドさんが案内してくれるので安心して楽しめると思いました。現地の方々は優しい人が多くて本当にいい旅になりました。ボホール島に行くことが出来て良かったです。

タイ:買い物の経験

イメージ
  写真1:屋台の果物屋さん  フィールドワークに参加した皆も私みたいに困ったことがあると思います。それは何かというと海外で買い物する時、相手の話をぜんぜん理解できないことです。フィールドワークに行く前は自分がミャンマー語、日本語、英語できるからあまり困らないかもしれないと考えました。  しかし、タイに着いて屋台の果物屋さんにマンゴー買いに行った時、相手の話をぜんぜん理解できないことがありました。英語で話そうとしましたが、相手はちょっと年取っている方で、英語がぜんぜん通じなくて、ちょっと困りました。私は『マンゴー 1 個ください」と言いましたが、相手は何かを聞こうとしていました。 写真2:ボディーランゲージで話してくれた屋台の方  でも、日本人と違う点は、相手がボディーランゲージを使って話してくれたことです。「とても酸っぱいのとちょっと甘いマンゴーありますが、どちらがいいですか」と聞きたかったことが、顔の表情と仕草で理解できました。私が甘いマンゴーの方を選びました。相手のボディーランゲージのおかげで、買い物が順調にできました。しかも、私たちは自分がタイ語をぜんぜん分からないのに買い物できて、満足して帰りました。本当に楽しかったです。 ノー 2023年9月2日

タイ:食文化

イメージ
  写真1:タイの市場の様子 (撮影日: 2023/8/26 )  私は今回の海外短期フィールドワークでタイへ行きました。初めて海外へ行くのでとてもワクワクしていました。私は以前大学の課題でタイの食文化について調べたことがあり、興味があったので今回のプログラムにタイを選びました。  タイは外食文化が栄えており、私が止まった宿や大学の近くにもたくさんの屋台が並んでいる市場があり、まるで日本の夏祭りの時の風景のようでした。見て回るだけでもタイの雰囲気を感じることができて楽しかったです。 写真2:屋台の食べ物がこのように売られていた (撮影日: 2023/8/27 )  タイでは基本的にハーブやココナッツを使った料理が多いです。私も実際にいろいろな料理を食べましたが、刺激的なものから甘いものまで食欲をそそる香りのものばかりで、鼻で楽しむとはまさにこういうことなのだと実感しました。また、私が滞在したところはタイの中部地方に当たるところで、外国籍の人が多く住んでいるためタイ料理のお店だけでなく、外国人向けの飲食を提供するお店もたくさんあるそうです。市場やデパートへ行った際、日本料理の店を数多く見かけました。日本だけでなくイタリアンや中国・台湾料理のお店も並んでいました。 写真3:写真2の屋台で買ったものを食べている (撮影日: 2023/8/31 )  市場での食べ物の売り方も日本とは違っていました。特に印象的だったのは屋台に並んだおかずをそのままビニールの袋に入れて口を輪ゴムで縛って渡す売り方です。初めて見たときは屋台の人の輪ゴムの慣れた素早い手つきと簡易的なものなのに全然おかずがこぼれないことにとても驚きました。 写真4:実際に購入してる自分の姿 (撮影日: 2023/8/26 )  市場には昼休み中や学校帰りの学生が来ていたので、自分たちもタイの学生になったような気持ちを味わうことができました。日本にはこういった場所は祭り以外で見かけることがないので良い経験になりました。 写真5:日本食の屋台も多く見かけた (撮影日: 2023/8/29 ) きょうか 2023年9月2日

タイ:タイの大学生との交流

イメージ
  写真1:ランシット大学の初日 新しい経験や親切な友達ができる始まり (撮影日:2023/8/25)  私は前からタイに行きたかったです。短期フィールドワークでタイに行けるのでずっとドキドキしながら 6 時間の飛行機を乗り、タイに行きました。バンコクの Suvarnabhumi 空港に到着して宿泊先まで行ったら夜の 11 時過ぎになりました。疲れたが、次々の活動やタイ学生と会うことなどを想像して楽しみにしました。  次の日に交流するランシット大学から向かいに来てくれて大学まで行きました。大学の皆様があたたかくウェルカムしてくれました。とても嬉しかったです。そこからタイの大学生4回生と挨拶したり、ワークショップのためにグループごとに相談したりして楽しかったです。 写真2:アユタヤにあるWat Phra Mahathatの様子 昔、仏像を売ったりしていたらしく、 写真に見える仏像は体を売るために運ばれたが、 頭だけが残っていたと説明を受けた (撮影日:2023/8/26)  その次の日はアユタヤに行き、昔のタイの文化を学びました。ワークショップのために色々なところにタイの学生さんたちと行ったりしました。そこに大学のマーケットまで行って、タイの大学生の学生生活に味わうことができました。 写真3:ハス折り ランシット大学にハスの折り方を教えていただいた。 タイではハスがお釈迦様にお祈りするために 大切なお供えです (撮影日:2023/8/30)  また、タイ人の食事文化も学べました。タイに行く前に言葉の問題で困るかなと思いましたが、実際にはタイ人の皆はとても親切でコミュニケーション取りやすかったです。英語が分からないタイの方でもグーグルの翻訳で、あるいはジェスチャーで説明してくれたりしました。短期フィールドワークで行きましたが、現地に色々な体験、優しい人たち、新しい友達も作ることができて、とても良い旅でした。 写真4:紅茶の入れ方 昔は飲み物を入れるときビニール袋に入れていたらしい。 今もそのような入れ方がタイでみられます。 (撮影日:2023/8/29) 写真5:プラティナム・モール 日本で見たことないほどすごく大きいモール。 いっぱい買うともっと安い値段で買える。 (撮影日:2023/8/29) エリサ 2023年9月2日

タイ:タイ王国の歴史と現実

イメージ
  写真1:ワット・チャイワッタナラーム の仏像 (撮影日 :2023/8/26 )  今回はアユタヤにある ワット・チャイワッタナラーム の風景を見て非常にリアリティーがあると思った。  まず初めに見て取れるのは、 ワット・チャイワッタナラーム 仏教寺院の中にある仏像を見ると仏像の頭が無いことだ。何故頭が無いかを引率している教授に聞いてみたところ、戦争が酷くビルマ軍に支配されていたという衝撃的な言葉を聞いて驚きが隠せなかった。以前の授業で私が調べて発表したタイの歴史の形跡を、アユタヤで目にすることが出来たが、こんなにも無惨だとは思わなかった。実物を見ると言葉を失った。何かこの無残さを説明すると大事なことが漏れてしまうような気がする。自分自信で撮った写真が全て物語っているように思える。 写真2:ランシットのアパート日本との違い (撮影日 :2023/8/27 )  2 つ目に、やはりタイに着いた瞬間感じたのが、貧困の世の中になっていると言う事だった。親や教授によるとタイには貧困の人々が多く、ホームレスも多く存在していると耳にし、古びたアパートや廃嘘のような小屋などに住むタイの方々を見ていると、とても胸が痛くなった。特に、私が町中で見たお金を求める車椅子の方や体が小さい老夫婦、飢え死しそうな方々が沢山居る現実は甘くない。今後日本もお金最優先だけでなく、平和な国になって欲しい、そして貧困格差問題を改善して欲しいと考える。 写真3:サイアムミュージアムの日本と似ている石文字 (撮影日 :2023/8/29 ) 写真4:ワット・アルンの象徴 (撮影日 :2023/8/29 )