タイ:タイの大学生との交流

 

写真1:ランシット大学の初日
新しい経験や親切な友達ができる始まり
(撮影日:2023/8/25)

 私は前からタイに行きたかったです。短期フィールドワークでタイに行けるのでずっとドキドキしながら6時間の飛行機を乗り、タイに行きました。バンコクのSuvarnabhumi 空港に到着して宿泊先まで行ったら夜の11時過ぎになりました。疲れたが、次々の活動やタイ学生と会うことなどを想像して楽しみにしました。

 次の日に交流するランシット大学から向かいに来てくれて大学まで行きました。大学の皆様があたたかくウェルカムしてくれました。とても嬉しかったです。そこからタイの大学生4回生と挨拶したり、ワークショップのためにグループごとに相談したりして楽しかったです。

写真2:アユタヤにあるWat Phra Mahathatの様子
昔、仏像を売ったりしていたらしく、
写真に見える仏像は体を売るために運ばれたが、
頭だけが残っていたと説明を受けた
(撮影日:2023/8/26)

 その次の日はアユタヤに行き、昔のタイの文化を学びました。ワークショップのために色々なところにタイの学生さんたちと行ったりしました。そこに大学のマーケットまで行って、タイの大学生の学生生活に味わうことができました。

写真3:ハス折り
ランシット大学にハスの折り方を教えていただいた。
タイではハスがお釈迦様にお祈りするために
大切なお供えです
(撮影日:2023/8/30)

 また、タイ人の食事文化も学べました。タイに行く前に言葉の問題で困るかなと思いましたが、実際にはタイ人の皆はとても親切でコミュニケーション取りやすかったです。英語が分からないタイの方でもグーグルの翻訳で、あるいはジェスチャーで説明してくれたりしました。短期フィールドワークで行きましたが、現地に色々な体験、優しい人たち、新しい友達も作ることができて、とても良い旅でした。


写真4:紅茶の入れ方
昔は飲み物を入れるときビニール袋に入れていたらしい。
今もそのような入れ方がタイでみられます。
(撮影日:2023/8/29)

写真5:プラティナム・モール
日本で見たことないほどすごく大きいモール。
いっぱい買うともっと安い値段で買える。
(撮影日:2023/8/29)
エリサ
2023年9月2日


このブログの人気の投稿

韓国:日本の漫画は韓国にどれくらい存在するのか

セネガル:子どもがあふれる途上国セネガル

セネガル:子ども